2016年01月24日
冬の暖房について
全国的に寒波と言う事でしたが、やはり新潟は大変でした。
朝から4回も雪かきしましたが、何度やっても終わりが見えない感じです。
ちなみに

物干しざおが、埋まりそうです。
その先にある物置にはたどり着くことは、もう出来ません。
と、言う事はキャンプ用品が取り出せないってことになります・・・。
さて、こんなに寒いので暖房の事に付いて書こうと思います。(前にも何度か書いていますが)
ちなみに私の持ってる暖房器具は

iwataniのカセットガスストーブと

コールマンのクイックヒーターです。

コールマンの508Aと遠赤ヒーターアタッチメントの組み合わせ
そして

灯油を使うトヨトミのレインボーです。
レインボーは熱が上に上がってしまう為、扇風機とかがあれば幕内を
上手に温かくしてくれると思います。
ちなみに前回、キャンプに持って行ったのはレインボー以外の3点です。
iwataniのガスストーブとコールマンのクイックヒーターは
夜中(-5℃)に目が覚めた時に点火させようとしたのですが
点きませんでした・・・。(パワーガスだったんだけど・・・。)
寒くても点ける方法はあるでしょうが、
簡単に点けられるホワイトガソリンの508Aにいっちゃいます。
508Aと
遠赤ヒーターアタッチメントの両方が必要ですが。
やはり寒い時はホワイトガソリンや灯油が間違いないですね。
ちなみに508Aを付けた後には、幕内が温かくなってきたのでう
どちらのガスも点火出来ました。
508Aとヒーターアタッチメントの組み合わせはいいのですが
どうしてもひとつでは足りない為、他のガス系のヒーターを一緒に持って行ってますが
508Aとヒーターアタッチメントの組み合わせをダブルにしたら
温かいのかなあって思っています。
ちなみに508Aはふたつ(どちらも91年製ですが)持ってるので
ヒーターアタッチメントをもうひとつ買えばダブルになります。
朝から4回も雪かきしましたが、何度やっても終わりが見えない感じです。
ちなみに

物干しざおが、埋まりそうです。
その先にある物置にはたどり着くことは、もう出来ません。
と、言う事はキャンプ用品が取り出せないってことになります・・・。
さて、こんなに寒いので暖房の事に付いて書こうと思います。(前にも何度か書いていますが)
ちなみに私の持ってる暖房器具は

iwataniのカセットガスストーブと

コールマンのクイックヒーターです。

コールマンの508Aと遠赤ヒーターアタッチメントの組み合わせ
そして

灯油を使うトヨトミのレインボーです。
レインボーは熱が上に上がってしまう為、扇風機とかがあれば幕内を
上手に温かくしてくれると思います。
ちなみに前回、キャンプに持って行ったのはレインボー以外の3点です。
iwataniのガスストーブとコールマンのクイックヒーターは
夜中(-5℃)に目が覚めた時に点火させようとしたのですが
点きませんでした・・・。(パワーガスだったんだけど・・・。)
寒くても点ける方法はあるでしょうが、
簡単に点けられるホワイトガソリンの508Aにいっちゃいます。
508Aと
遠赤ヒーターアタッチメントの両方が必要ですが。
やはり寒い時はホワイトガソリンや灯油が間違いないですね。
ちなみに508Aを付けた後には、幕内が温かくなってきたのでう
どちらのガスも点火出来ました。
508Aとヒーターアタッチメントの組み合わせはいいのですが
どうしてもひとつでは足りない為、他のガス系のヒーターを一緒に持って行ってますが
508Aとヒーターアタッチメントの組み合わせをダブルにしたら
温かいのかなあって思っています。
ちなみに508Aはふたつ(どちらも91年製ですが)持ってるので
ヒーターアタッチメントをもうひとつ買えばダブルになります。