バッテリーシステムについて

NYなゆぱぱ

2016年01月17日 23:25

前回のキャンプで持って行ったのが



バッテリーシステムです。


過去にも何度か書いてますが、もう一度書いてみたいと思います。


元々は三重にいた時にnao父ちゃんが作ったのをみて私も真似て作ったのが始まりです。


本来はバッテリーシステムを組む時にはディープサイクルバッテリーを使うのですが


私は安くすます為に、車用のバッテリーを使っています。


クルマのバッテリーは電気を使い切ってしまうとバッテリーの劣化が激しくなります。


よく、バッテリーが上がるとダメになっちゃうと言うのはこの為です。


その点、ディープサイクルバッテリーは使い切っても繰り返し使える事と


バッテリーを充電する時に出る有毒ガスが出ません。



その為、車用のバッテリーを使おうと思う方は充電は有毒ガス対策として


室外での充電が必要となります。


このシステムには



バッテリーに取り付ける端子と



シガーライターの差し込み


さらに



シガーライターの分配です。


元々、作ったバッテリーシステムは



バッテリーで家電製品を使う為には電気を変換するインバーターが必要になります。



ちなみにこのインバーター疑似正弦波インバーターと言って


パワーの低い家電は使えますが、電気毛布とかカーペットは不可能になります。


そこでカーペットや電気毛布が使えるのは





正弦波インバーターになります。

[ソーラーパネル、ソーラー発電、太陽光発電にぴったり!] 正弦波インバーター定格300W(最大600W) DC(直流)12V 50Hz AC(交流)100V 自家発電に!自作ソーラーに!自動車に! [送料無料・保証付き]
価格:9,800円(税込、送料込)



普通のインバーターはこんな値段で買えないのですが


300Wだからお安く買えるようです。




これで電気毛布やカーペットかが使えるようになります。


ただ、私が使っていたバッテリーが軽自動車用だったので


フルで使うとバッテリーの持ちが厳しくなります。


そこで追加したのが



ちょっと大きめのバッテリーです。と言っても


私のクルマのバッテリーを交換したので、お古を使う事にしました。


ついでにバッテリーの上にあるのがアイソレーターです。



これがあると車で充電も出来ます。


この商品は完全充電は出来ないので補助的と思って完全充電には充電器を使って下さい。


ちなみにこちらの内容は個人的な記事ですので真似される場合は自己責任でお願いします。


あなたにおススメの記事
関連記事