シングルバーナーについて
元々、最近はあんまり行けてませんが、あんまりキャンプにも行けないので
ちょっと私の持ってるシングルバーナーについて書いてみようと思います。
一般的に燃料を統一した方がいいのは分かってるのですが
長くやってるとホワイトガソリンがいいと思った時期と
ガスタイプ(OD缶)がいいと思ってた時期があったのと
とにかく便利だからカセットガスがいいと思う時と色々あるんですよね。
そのせいか、バーナーも増えてしまいました。ただの物欲でしょ?って言われそうですが(笑)
私が持っているバーナーですが
最初はガソリンタイプですが
コールマンの508Aです。
91年製ですから、もう23年前のモデルになります。
そんな508Aも
いまだに現役で頑張ってくれてます。
と言ってもやはり、何度か調子悪くなり調整中の時に追加した
同じ508Aがあります。(こちらはオークションでお安く購入した製品になります。)
私的にキャンプに行く時に508Aが無いって言うのは考えられないんですよね・・・。
そして2年前に長岡のヒマラヤの処分セールで購入した
MUKAストーブです。
そして簡単さ惹かれて購入したガスバーナーですが
OD缶から行きたいと思います。
こちらが
キャプテンスタッグのシングルバーナーですが、古すぎて型番が分かりません(笑)
最初のコールマンの508Aとふたつセットでツーバーナー代わりに使った事も
何回かありました。
続いて雪峰祭のアウトレット入札で当たった
ギガパワーBFストーブです。現在は廃盤品ですけど・・・。
火力は凄いのですが、欠点は旧ガス缶の時の商品の為、現行品のガス缶では
プロパン入りタイプのガス缶を使わないといけないんですよね・・・。
そして去年リサイクルで見つけた
ギガパワー’地’です。
ちなみに長くなりそうなのでカセットガスのタイプについては次の時に書きたいと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事