バッテリーシステム(キャンプでの電源の確保)Ⅱ

NYなゆぱぱ

2014年01月12日 11:30

前回、作りかけたバッテリーシステムですが



使いやすくする為に、一工夫することにしました。


追加するパーツです。


まずは



バッテリー端子です。ホームセンターで1個250円くらいで売ってます。


そして、



そしてバッテリーから直結するシガーライターソケット(メス)です。


さらに、



USB端子付き分配ソケット(ネットの上海問屋で500円で売ってます。)と



ギボシ端子(配線を接続します。)



圧着ペンチで配線を留めていきます。

バッテリーから直の配線とシガーライターソケットを接続し



バッテリー端子に配線を接続します。そうすると



こんな感じになります。


前回、紹介したインバーターはワニ口クリップの他に




シガーライターソケットタイプにも



変更出来ます。


これを繋いでシステムの完成です。



なぜ、保冷バックに入ってるかと言うとバッテリーの寒さ対策です(笑)


昔は寒くなって車のエンジンのかかりが悪いとバッテリーにお湯をかけて


エンジンを始動させたりしてたんですよ。


さて、key-minoさんに聞かれてたバッテリーシステムの充電方法ですが




バッテリー充電器で赤い色の端子を+に黒い端子を-に接続して


8時間位で充電が完了します。


次のキャンプに持って行こうと試してみようと思います。


※この記事は、個人的な記事の為、真似される場合は自己責任でお願いします。


あなたにおススメの記事
関連記事