ガラケーのモバイルバッテリー改造しスマホ充電を!

NYなゆぱぱ

2013年07月20日 22:36

実は、普段使ってる携帯の「ギャラクシーSⅢα」を持ってるのですが





過去に持っていてWifiやテザリング専用機となった「i Phone4」





最近、移動の暇つぶしに買った「d tab」と3種類のモバイル機があり、




キャンプに、いつも持って行ってます。


ただ、電源サイトならいいのですが、最近よく行くような無料キャンプ場では


充電する方法がありません。


そこで役に立つのがコチラ



エネループモバイルバッテリーです。


当時、携帯充電2回分というのが売りでしたが、私の持ち物が3種類もあるという事と


「ギャラクシーSⅢα」は通常よりバッテリーの容量が多い為、満充電を2回させる事が


ちょっと厳しい為、新しくモバイルバッテリーを


じゃなくて、古いガラケー時代の「FOMA 補助充電アダプタ」を改造することに!





「FOMA 補助充電アダプタ」はドコモが長期利用者に無料で配布してた商品です。


ただ「FOMA 補助充電アダプタ」は残念ながら電源端子がガラケー時代の端子の為


本来なら変換アダプタでOKとなるのですが、海外製のandroid機は


配線の中の種類が違うようでそのままでは充電出来ません。


そこで、100均でケーブルを買ってきて改造することに!



配線を切って繋ぎます。ただ、端子が配線が3色あります。


配線は基本赤が+で、白または黒が-となっています。


ただ、FOMAには緑色の配線があってデータコードになります。


3色のケーブルをそのまま繋いでも充電は出来ません。


色々、調べるとデータ線と-線を短絡させるといいという事が分かりました。


そうして、出来上がったのがコチラ




USBのメス端子を繋ぎました。


では、試しに充電をしてみます。





うまく、充電することに成功しました。


私はうまくいきましたが、もし自分で行う時は自己責任でお願いします。


感電の危険もありますので・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事